こんまり®流片づけコンサルタントの安齋しほこです。
ホームページにご訪問くださりありがとうございます。
『家』は休む、くつろぐ、楽しむ、生活する場であり、誰にとっても大切な場所です。
Home! Home! Home! には、そんな誰にとっても大切な『家』を、片づけ整えることで、暮らす人が、ときめくモノに囲まれ、より心地良く、より幸せになっていくという思いが込められています。
家が片づかなくてイライラ片づけが苦手な方に、こんまり®メソッドに沿った片づけレッスン、及び各種セミナー・講座を通して、ご自分のモノ、ご自分の心と向き合うお客様に寄り添い、サポートすることをお約束します。
お一人お一人の”ときめき”を大切にします。
“片づけ”への想い”
片づけは、自分の心と対話するツールです。
片づけを実践すると
自分の心で感じ生きることができます。
心の感じたままに生きる人は、
自分の心に素直な人。
自分の心に素直な人は、
自分のやりたいことをやれる人。
自分のやりたいことをやる人は、
自分を満たすことのできる人。
自分を満たしている人は、
ときめく人生を送る人。
ときめく人生を送る人は、笑顔。
その笑顔で、自然とその人の周りも笑顔。
自分が変われば、周りも変わる。
KonMari Media Japan認定
こんまり®流片づけコンサルタント
安齋しほこ
都内マンション3LDKに夫と娘(小5)と息子(小1)の4人とワンコ1匹(ヨーキー)と暮らす。
平和で安定した会社員生活。
結婚、そして二人の子どもに恵まれるも、誰のために働いているのか、自分は何が好きで何がしたいのか自分を見失う。
そんな時、家の中には、床が見えないモノで溢れた物置部屋、まるで自分の心のモヤモヤを表しているかのような重たい部屋。
片づかないことに、いつもイライラ怒ってばかり。
自分とも家族とも向き合えない毎日。
2015年 35歳の時、今年こそ片づけて、大好きなモノだけに囲まれた部屋でときめく暮らしがしたい!と決心し、近藤麻理恵さんの「こんまり®メソッド」-自分のときめきでモノを選ぶ片づけ法に出会う。エグゼクティブコンサルタントの高山喜代美さんの片づけ講座や、レッスンを受け、晴れて片づけ卒業。
家全体がときめく空間に変わり、暮らしやすく快適で、自分がやりたかったことがどんどんできるように。自身の片づけ経験から、子育て中でも、家族暮らしでも快適でときめく暮らしをサポートしたい!と決意。
2016年、こんまり®流片づけコンサルタント、インストラクター資格を取得後、片づけコンサルタントとして活動スタート
現在は、片づけレッスンやセミナー、また自宅収納を公開する見学ツアーなどを通して、仕事に家事に子育てに忙しい女性が、自分らしい生き方や幸せな時間を叶えるための片づけをサポートしている。
近藤麻理恵さん(以下こんまりさん)が独自に編み出した「こんまり®流片づけ法」は、「こんまり®メソッド(KonMari® Method)」として近年海外でも大きな注目を集めています。
「こんまり®流片づけ法」の特徴はあなたの”ときめき”でモノを選び、ときめかないモノにはありがとうでモノを手放すシンプルな片づけ法です。
片づけを通して、モノに触れた瞬間のあなたの心の声に耳を傾け、自分の内面をみつめることで、あなたが「どういうものに囲まれて生きたいのか」、自分の価値観を発見する手がかりになります。
実践することで、自分のときめく感覚を信じ、モノも人生も自由に選べるようになり、ときめく暮らしが送れるようになります。
片づけは「できて当たり前」じゃない。本来は「学び」や「練習」が必要です。
片づけは、自分が本当に大切なものを知る「コミュニケーション」でもあります。
子供のうちに片づけの基本を学ぶことで、片づけへの苦手意識をなくすだけでなく、自分の価値観を発見し、周囲への思いやりの気持ちを育てることにも繋がります。
片づけ法をレクチャーすると「おもしろい!」と子供たちの顔が輝きます。
学校教育の一環として「片づけ」を取り入れてみませんか。
安齋が教室に伺って、1時間の授業を行います。
「自分がときめくモノ」についての対話は、自分と相手の価値観の違いに気づき、お互いを尊重することにも繋がります。また、洋服を自分できれいにたたんでみることで「おもしろい!」「もっとやってみたい!」という気持ちを育てます。
安齋が教室に伺って、1時間の授業を行います。
「自分がときめくモノ」についての対話は、自分と相手の価値観の違いに気づき、お互いを尊重することにも繋がります。また、洋服を自分できれいにたたんでみることで「おもしろい!」「もっとやってみたい!」という気持ちを育てます。
対象:小学校4年生?中学生
授業時間:1時間
料金:11,000円(税込)/1クラス
(※別途、交通費、配布資料のコピー代をご負担ください)
【授業内容】
○こんまりメソッドの特徴
○片づけと掃除の違い
○洋服をたたむワーク
○ものを選ぶときのときめきについて考える対話型ワーク
まずはお気軽にご相談ください
ご相談・お申込み親子で参加できるワークショップ形式の講座です。片づけのノウハウが学べるだけでなく、片づけを通して親と子がお互いの”ときめき”を知ることで、家庭内の円滑なコニュニケーションにも繋がります。ご要望に応じて、zoomなどのオンライン環境でも、学校の体育館や会議室などでも開催可能です。
親子で参加できるワークショップ形式の講座です。片づけのノウハウが学べるだけでなく、片づけを通して親と子がお互いの”ときめき”を知ることで、家庭内の円滑なコニュニケーションにも繋がります。ご要望に応じて、zoomなどのオンライン環境でも、学校の体育館や会議室などでも開催可能です。
時間: 90分
【内容】○こんまりメソッドの特徴
○基本の5つのステップ
○親子で片づけを体験できるワーク
○子供の片づけの実践例紹介など
(※別途交通費、配布資料のコピー代をご負担ください)(※オンライン環境は学校もしくは各ご家庭でご用意をお願いします。)
安齋しほこがあなたのご自宅へお伺いし、こんまり®メソッドに沿って、お片づけの伴走をいたします。1人では辛く苦しい片づけを、あなたに寄りそい最後まで楽しく片づけをサポートします。
★こんな方におすすめ!
✔本気で片づけを終わらせたい方
✔お家を整えて、自分の時間をつくりたい方
✔家事をもっと楽にしたい方
✔片づけを終わらせて家族との時間を大切にしたい方
✔ときめくモノに囲まれて暮らしていきたい方
詳細はこちら2時間/全1回、「こんまり®メソッドワークショップ」の概要をよりわかりやすくご紹介するセミナーです。
「こんまり®メソッドワークショップを知りたい」「片づけに取り組むきっかけが欲しい」「片づけの悩みを話してみたい」「片づけコンサルタントの話を聞いてみたい」という方におすすめです。(別称:こんまり®流片づけ体験セミナーです。)
★こんな方におすすめ!
✔こんまり®メソッドワークショップの基本を学びたい方
✔片づけてもすぐリバウンドしてしまう方
✔どこから片づけたらいいかわからない方
✔ときめきでモノを見極めることについて知りたい方
✔片づけを通してときめく暮らしを送りたい方
◆セミナー内容
講師の片づけBefore After紹介、ワークを取り入れながら、以下について学べます!
・リバウンドしない5つのステップ
・物を見極める時のコツ
・収納のコツ
・Q&A
◆受講資格:受講にときめいていること
◆開催スケジュールはこちら
◆その他
日程合わない、その他小さなお子様と一緒に参加したいなど、個別開催ご希望ございましたら、1ヶ月前までに希望日をご連絡ください。
セミナーについてのご質問はお気軽にお問い合わせください。
ときめき片づけ体験セミナーに参加して…
本日は、丁寧な説明をありがとうございました。
物の命を大切にすること「適量」という言葉に目からウロコでした。
物の購入時に本当に必要か、収納場所まで考えてる大切さが印象的でした。
「捨てる」ではなく「ありがとう」を言ってお別れをする→素敵なことです。
今日学べた点は”物への感謝”でした。
こんまりさんのときめき片づけを学べるセミナーに参加できて良かったです。
(50代 N.K様)しほさんのお家の居心地がいいこと、しほさんの笑顔がとてもチャーミングで素敵だったこと、ご一緒できた茶子ちゃんがとても美しくて理想的な奥様だったこと。
もう挙げたら書ききれないくらいの心地良さと幸せ感の中での受講でした。
午前中があっという間に終わりましたが、レジュメをもとにしほさんが、一つ一つ重要なポイントを丁寧に、わかりやすく伝えてくださったので、内容が(メモだけでなく、記憶の中に)しっかり入りました。
家に帰ってから早速やるべきことが、はっきりとしました。
一番大切な「自分の理想とする暮らし」をしっかりと考え、ノートに書き出してみようと思います。
そして、まずは、自分の持ち物ひとつひとつを「順番」通りに手に取って「ときめき」に問うてみようと思います。
バラ色の人生を送る自分に、一歩踏み出せた今日の自分に「ありがとう」と言いたい気持ちです。
(50代 吾妻礼子様)理想のくらしを考えること、とっても大切なことで、お客様にお伝えするときも、本当にそう思いながらお伝えしていたのですが、改めて、その大切さを感じることができました。
日々変化している自分の理想のくらしを考え、心で感じ、これからどんな時間を過ごしてきたいのか。
毎日考えながら生きていきます。
(40代 北嶋茶子様)![]()
「理想の暮らし」を考える。とても具体的に書くことで、自分が何にときめくのかがリアルにわかりました。
「心の声」を聞く、素晴らしい言葉だと思いました。はっきりと「自分の幸せ」と伝えられたことが印象的でした。
適正量のところで、「あると集まる」が真理だと思いました。
(50代 山田紀子様)しほさんが、楽しそうに嬉しそうにお話しされている姿が素敵で、ときめいている人だなと改めて思いました。
美顔器、イタリアのバッグのれいが具体的でわかりやすかったです。
思い出品と遺品以外はなくても大丈夫。なんとかなる!わかっていたつもりがとても納得しました。
理想の暮らしを改めて考えてみて、、、「夜寝る前にどんな気持ちで眠りたい?」の問いかけに、
「私だったら…。」と考えてみました。いつになっても考えること、「理想の暮らし」を心にとめておくことを大切にしたいです。
何より印象に残ったことは、服に愛情込めてたたむと、「モノを返して自分に返ってくる」という言葉ば響きました。
モノに感謝する気持ちを改めて大事にしたいと思いました。
(20代 岡崎香織さん)本を読んで実践していたことが、うまく結びついて結果に出ていなかったなぁと思いました。
話を聞いて状況を聞いていただいてからのときめき整理術を考えると、流れもわかりできるかも…とイメージすることができました。
始めに理想の暮らしをイメージすることができたことが今までにはない実感を得たように思います。
(M様)片づけの順番を間違えていたこと、片づけ方も知らないこと、思い出の物から片づけていたため、ものすごく辛い作業と感じていたことに気がつきました。
実際に今日教えていただいたことをやってみます。
(Y様)片づけという個人的とも言える領域なので、比較することだったり他の人のアドバイスをなk中受けられないなぁ…と思っていたのですが、お話を聞くことができて、有意義な時間でした。
また、ご自分の具体例を交えてお話されていたのが印象的でした。
「片づけできる人」=「そいう才能があって元々できる人」というイメージが無くなりました。
"ときめき"というキーワードは知っていましたが、自分の精神状態と片づけがリンクしているのだなと感じることができました。
有意義な時間をありがとうございました。
少し自分の心と向き合ってみます。
(H様)自分のモヤモヤの原因を考えアウトプットすることで、少し光が見えてきました。
小さなお子さんの片づけについてのお話がとても参考になりました。
一歩踏み出してやるしかない!ということを改めて認識しました。片づけへの愛があるセミナー楽しかったです。
ありがとうございました。
(N様)背中を押してくれる感じで良かったです。
全てが実体験に基づき具体的な例を出してくれるのでわかりやすかったです。
また、質問しやすいので、不明なことが残らなかった。
理想の家について主人と話しをしてみたことがなかったので、まず話しをしたいと思いました。
まだまだ、この性格、生活スタイルで40年近く生きてきてしまったので、自分にできるか不安の方が大きいですが、まず、"自分の衣類"と向き合うことから家の中の片づけをやってみたいと思います。
(J様)ときめきって??という疑問は解決!!
まずは触れることから。
メルヘンちっくな表現も内容を聞くと納得。(服にいつもありがとうetc.)
実践して、本当に理解できたら大満足。実例を交えて、体験談として話していただけたので分かりやすく、また話をすんなり聞けました。
(N様)
1回2時間半、全3回の『そろそろ本気で片づけを終わらせたい』という方のための片づけの基本講座です。
「こんまり®メソッド」をよりわかりやすく、楽しく、実践的に学べる講座です。単にお片づけのノウハウだけをお伝えする場ではなく、皆さんが本当にときめくモノに囲まれて暮らすことを目指しています。
全3回を月1回のペースで、学んだことをご自宅で実践して進めていきますので、「まだ全く片づけに手をつけていない‥」という方でも大丈夫!あるいは「自分なりには片づけたけれど、先に進めない‥」という方にもオススメです。
片づけに挫折しそうになっても、片づけ仲間とともに励まし合いながら進められるので、モチベーションもアップします。
◆講座内容
ワークを取り入れながら、以下について学べます!
◆受講日数:3日間
◆受講資格:受講にときめいていること
◆開催スケジュールはこちら
2017年7月9日。
2017年5月に始まった全3回のときめき片づけ講座が終わりました。
今回は、お洋服をお山の中から探していた30代SFさん。
見事、ときめくお洋服だけ残し、お洋服がクローゼットに収まったそうです!
これからは、お部屋にお花を飾って大好きな演劇活動をしていくそうです!
もしかしたら、将来有名な女優さんになったりして!
わたしも、ワクワク楽しみです!
SFさんのご感想はこちら
↓↓↓写真最後にしてくださった、しほさんが講座を開くきっかけになった話が印象的でした。
少し泣きそうになりました。
今まで、やりたくないことや、ときめかないモノ・コトに囲まれて生きてきたきがするので、これからはときめくコトやモノだけに囲まれた人生を送りたいです。
理想の暮らしに向けて残りの片づけも頑張ります。
本当にありがとうございました!
30代 SFさん2017年2月から4月まで全3回にわたり行われたときめき片づけ講座。
片づけが好きなモコちゃん、片づけが苦手と言っていたいせともさん。
お二人ともしっかり自分の片づけと向き合い、自分と向き合って、毎回毎回進化していくお二人に、わたしの方が驚きと感動をいただきました。
お二人のときめく暮らしは始まったばかり、ますますときめいていかれることを心から願っています。
写真は最終日の風景。
ときめき片づけ講座を全回参加すると日本ときめき片づけ協会より修了証が渡されます。写真まだまだ片づかないですが、小物の仕分けと整理ができて、私にもやればできるんだという前向きな気持ちになりました。
物を捨てる罪悪感よりも不要な物を置いている罪悪感、気持ち悪さを感じるようになりました。
外に向かう楽しみだけでなく、家の中の楽しみ、主婦業、母親業にも楽しみが見つかりそうです。
(片づけが終わったらオーブンを買ってお菓子作りしたいです。)
しほこさんのお父様の話に感動しました。
片づけというのは、今を生きるということなのだと思いました。
伊瀬知 智子様本当にこの講座を受けて、しほさんといせともさんに出逢えてよかった!!って心底思います。
どこが変わったって、思考そのものがどんどん変化していくので、自分を取りまく全てが違って見えてきます。
何より"自分と向き合う"
これが今の自分に必要だったことで、これからの未来が開けて行っている実感があります。
しほこさんがおっしゃった
「理想の暮らし、これ本当大切です。」
この声が今でも脳内?心の中で聞こえます。
「想像は自由」描いた未来、叶えてみせます!!
村澤 知子様
家族4人+わんこ1匹が暮らす、安齋家の自宅収納を見学するツアーです。
個人レッスンを卒業した安齋家のビフォアアフターの写真を見たり、お片づけのお悩みを話したり、こんまり®メソッドを実践したときめきハウスを見学するツアーです。ご自身のときめく暮らしのイメージが湧き、モチベーションがアップします!
★こんな方におすすめ!
✔”ときめき”のイメージがわかない方
✔家族暮らしのときめき片づけに興味ある方
✔片づけて楽しく暮らしたい方
✔片づけのモチベーションアップさせたい
✔片づけのヒントを得たい方
◆開催場所:東京都練馬区内講師自宅
◆受講資格:受講にときめいていること
◆各回定員:4名
◆開催スケジュールはこちら
ときめきハウス見学ツアーに参加して…
暮らしを楽しんでいらっしゃることがとても伝わる内容でした。
根底にあるのは、自分を大切にする気持ち、相手を思いやる心なのだなぁ?と感じました。
収納の仕方は、人それぞれだけれど、どんなところ、どんなことにときめくのか。
たくさん質問して、仲良く、楽しく、心地よく暮らしたいな?と思いました。
まずは、自分!!ですね!
(M.T様)片づいている部屋=ホテルのように生活感がなく、少し無機質な感じを想像していましたが、ときめくものと色とりどりにあふれていて、とても生活がある(だけど片づいている)ということが分かり、安心しました。
1つ1つのものと向き合っていったら、いつかは自分のときめく家にできるという自信が湧いてきました。
実家の母も今回のツアーを楽しみにしていたので、共有したいと思います。
アルバム作りを頑張ってみたいと思います。
(S.F様)本当にすみずみまで見せていただいたのでありがたかったです。
お風呂にシャンプーを置かないとか参考にしたいと思います。
収納用品買わないでしまうのを実行したいと思います。
あとルンバ欲しいです(笑)
コードを収納するのを頑張りたいです。
(M.Y様)しほさん今日はありがとうございました。
しほさんの幸せを感じる安齋家の『ときめきハウス見学ツアー』
わたしもなんだか幸せいっぱいの気持ちになりました。
ご主人のことが本当に大好きなこと、お子様たちを愛していらっしゃること。
今、何を大事に生きていらっしゃるのか、しほさんの1つ1つのモノから伝わってきました。
感動いっぱいのツアーをありがとうございました。
わたしも幸せいっぱいのくらしを送ります。
(北嶋茶子様)いかに物に溢れて生活をしているかと自分に対してショックを受けました。
物を大切にしたいのに、今の状態では、大切にできておらず粗末にしているなと思いました。
この状態では、自分も粗末にしている。
片づけを通して物と対話し、自分自身とも対話します。
収納の仕方など、目で見させていただけたので、具体的に自分でもやりやすくなりました。
片づけを通して、自分のやりたいこと、やりたい生き方にまでつながる姿を教えていただきました。
本当にありがとうございました。
(N様)見学ツアーに参加して即実践できそうなこと
台所収納・・・工夫がいっぱい。
理想のくらし・・・理想のくらしを子供たちに伝え、片づけ祭り開催宣言をする。
物と向き合う・・・ひとつひとつの物を触れて、心がどう感じるか、じっくり見つめる。
モヤモヤ感や、ザワザワ感、ときめくけれど何故だか引っかかる。
その気持ちとしっかり向きあって、自分はどうしたいのか?!
と問いかけながら、作業を進めたいと思います。
(吾妻礼子様)安齋さんのときめくお家、お話が聞けて良かったです。
ときめきスペースのお話も実際のモノを見ながら伺うと、よりじ~んときたので、「ときめきハウス見学ツアー」に今回参加してとても良かったなと思いました。
「全てのモノは愛から生まれたモノ」という言葉がとても印象的でした。
小さなお子さんがいらっしゃるのに、家族の協力をもらいながら、輝いているしほこさんが素敵だなと思いました。
わたしも帰宅してからマイスペースもっとキラキラさせたいと思っています!!
(Y様)同じ年頃の子供を持つ立場なので、実践的で真似できることが多く、とても参考になりました。
まず、玄関を開けた時のさわやかな景色が印象的でした。
印象に残った話→子供コーナーは高さがポイント、毎日できなくても、戻す場所を決めて置くこと。
実践してみたいところ→今まさに!というところなので、薬系のものを真似してまとめたいと思いました。
まだまだ、はっきりしていない管理者のものをはっきり分けていきたい。
(J様)安齋さん今日はありがとうございました。
私の長年の宿題である家の片づけ、整理整頓、収納を今年は苦手を克服しようと思い、ときめきハウス見学ツアーに参加できて本当に良かったです。
具体的な収納、整理の方法等を具体的に聞けたのでとても参考になり、イメージできました。
今年は片づけで運気が上がったら嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします。
安齋さん、とても素敵な方で本当に良かったです。
初対面の方なのに色々お話できて良かったです。
(M様)収納の中身など細かなところまで説明していただけて参考になりました。
印象に残った事→大切にしている物は雰囲気でわかるということ。
気づき・実践してみたいこと→洋服のたたみ方が思っていたより小さかった点。
小物や書類の整理方法。
楽しく暮らしている様子がとても伝わってきましたし、片づけのやる気がupしました。
今度こそ終わらせて理想の暮らしをしたいと思います。
ありがとうございました。
(K様)隅々まで見せていただけて、とても参考になりました。
あるものを有効活用することが大事だと改めて感じました。
用途別に服を分けて収納していたのは分かりやすくていいなと思いました。
今日はご自宅を見せていただきありがとうございました。
1つ1つの物の置き場所を決めることは物を大切にする習慣にもなる気がしました。
ありがとうございました。
(I様)
お片づけに悩んでいる方も、こんまり®メソッドの片づけが大好きな方も、とにかく、お片づけの話きいてほしい!という方のためのお茶会です。話すことで、悩みも整理されますので、お気軽にご参加ください。
★こんな方におすすめ!
✔片づけ本はあるのに、全然、片づかない
✔自分のお片づけの悩みを誰かに話したい
✔こんまり®メソッドに興味がある
✔片づけのモチベーションアップさせたい
◆時 間:11:00-15:00 間の2時間
◆東京都内のカフェ (池袋、練馬、鷺宮駅周辺)
◆定員:3-4名
◆参加費:無料
(ご飲食代は各自でご負担ください。)
◆参加条件:参加にときめいていること
◆開催スケジュールはこちら
ときめきお茶会に参加して…
こんばんは。先日はありがとうございました。あれから色々と自分と向き合って楽しんでます。
まずは自分の片付けを終わらせつつ、家族にも聞いてみます。
お茶会で話していて、気づいたことはウエスや香水、包み紙などシェアさせてもらったこと以外にも色々と普段の生活の中で
無意識にときめきや、達成感が生まれるように工夫をしたり、それが好きという自分です。
なので、こんまりさんのトキメキで選ぶということに共感したのかもしれません。
色々気づけて有意義でした。
それと片付けに前向きな方って綺麗な方が多いんだなーとか。全然片付けと関係ないことも感じて楽しかったです。
機会があればまた参加させて頂きます。
(J.Y様)30代こんばんは!昨日はお茶会参加させていただきありがとうございましたJ
しほさんや片付けの悩みをもつみなさんとお話ができ、またやる気スイッチ入りました!
★気づいたこと、わかったこと・流れを作ってしまえばいいということ!(お菓子、流しの掃除、など)
・今ある収納に必ず全部入ると思うこと!(入る気がしてきました)
・プレゼントやいただきモノを捨てることに毎回心が少し痛んでいましたが、こんまり先生の言葉を思い出させてもらって、
もらった瞬間にお役目は終わっているんだと、あらためて思えました。・片付け中、気づくとトキメキではなく、要るか要らないかで判断しているときがあるので、初心に帰って、トキメキを大事にします^ ^
・書類整理アプリも旦那にすすめて、紙の処分を促します!
スッキリ居心地のいいお家で来年を迎えられるようにがんばりますJヘルプが必要なときにはご連絡いたします!
寒い日が続きますので、しほさんもお身体お大事になさってくださいね。
(N.S様)30代先日は、どうもありがとうございました!
お茶会自体、話しやすい雰囲気で、会場の喫茶店も趣があって素敵でした。
あの場でお話ししたように、いま現在はお片づけをしておらず、ピンときて参加したのですが、
お片づけを始めるのに十分な動機づけになったように思います。
お片づけを始めるときは、個人レッスンをよろしくお願いします。
(M.K様)40代昨日はありがとうございました。話したい事が山ほどあって、聞いて頂けて、凄くありがたかったです。
そして私が勉強になった事は、「思い出の品は、ただ納得して手放すだけではなく、ちゃんと出会いの訳やサヨナラの理由も、向き合って考える事。」
そこまで掘り下げるべき物だったのかあ!
それって、その「物」を手元に持ち続けた「自分」をちゃんと認めてあげる作業なのかな…
と感じたら断然、心が豊になる作業に思えてきました。
だから是非、また思い出の品の整理を…ではなくて、洋服からですね。
(Y様)本日はお時間をいただきありがとうございました。
現状をお話しているうちにいろいろ問題点が明確になってきました。
お茶会は気軽な感じでおかたずけについてお話することができてとてもよかったです。
場所も落ち着いていてとてもお話しやすかったです。
また先生がやさしくお話を聞いてくださるので、心が解放されたようです。
先生とお会いできたことはとても幸せでした。
(H様)先日はお茶会楽しかったです。
母の話、話せて…聞いて頂いて良かったです。
同じ様に感じてる人もいるんだなぁと思ったら小さな事に思えてきました。
あれから頑張って…笑
「お母さん掃除、実は好きなんじゃない!?」
って言って見ました。
複雑そうだったけど、嬉しそうにして掃除してました。
同じ様に片付けが好きな方と話せて「分かる分かる」がいっぱいあって本当に楽しかったです。
ありがとうございます。
今年は講座受けます。
またどうぞよろしくお願いします。
(I様)先日はありがとうございました。
とっても楽しかったです。
好きなことが共通の方でも感覚や考え方が違う部分があるんだなと、話していて発見できた楽しいお茶会でした!!
また都合つけば行きたいです!
(A様)
お気軽にご相談ください。